埼玉県富士見市の産婦人科・恵愛病院のHPはこちら
妊娠中は恵愛病院の両親学級・祖父母学級・沐浴レッスンなどを受けてきましたが、今回は産後の「ベビーマッサージ」についてご紹介!
生後2か月の赤ちゃんを対象に無料で出来る
恵愛病院のベビーマッサージの予約はHPから可能です。
予約時は、ママの診察ID番号で行います。
ママ、赤ちゃんの他に、家族の同伴1名まで可能です。
ベビーマッサージ時の持ち物
- Tシャツ(赤ちゃんは裸のため、室内の温度が高め)
- 赤ちゃん用の着替え
- ミルク(母乳以外の方)
- バスタオル
- おむつ
- おしりふき
ベビーマッサージの効果とは
ベビーマッサージは赤ちゃんの発育を促しからだの抵抗力を高めます。
また、母子のスキンシップでコミュニケーションも深まります。
スキンシップによって赤ちゃんはよく寝るようになったり、ミルクの飲みも良くなると言われています。
そしてベビーマッサージは、お座りやハイハイをする時に大切な筋肉にも良い刺激となります。
恵愛病院のベビーマッサージの流れ
私が参加をした際は平日ですが8組いました。そのうち、2組は旦那さんも一緒に参加していました。
- ベビマについてのビデオを見る(30分位)
- 助産師さん赤ちゃんの人形を使いお手本となって、実際にベビマスタート!
- ベビマ後は授乳タイム(旦那さんは一旦退出)
- 授乳中に助産師さんから生後2ヵ月頃の赤ちゃんの成長などについての説明や、ママの体についてなどの説明がある
- 授乳後、質問タイム・解散
所要時間:約2時間半
実際に体験してみて

わが子はマッサージが気持ち良かったのか?マッサージされながらおしっこをしていました(笑)
(あらかじめマットの上におしっこシートが用意されていました。)
ベビマの途中で赤ちゃんがうつ伏せになる事があるのですが、まだうつ伏せに馴れていない赤ちゃんばかりなので、ビックリしたのか?赤ちゃんの泣き声が響き渡りました(笑)
余ったオイルは自分の手などに塗って、ママも保湿!
おすすめベビーオイル
AMOMAのベビーオイルは、”米ぬか”を原料とした100%植物性・無添加オイルです。
低刺激てさらっとした使い心地で、赤ちゃんの保湿やスキンケアに最適!
無香料・無着色のため家族みんなで使えます^^
ベビーマッサージでリラックスした赤ちゃんは眠りやすくなるので、赤ちゃんの寝つきでお悩みの場合にもおすすめです。