
赤ちゃんの性別が早く知りたい!いつ分かるの?
分かるのは妊娠してから5ヵ月~7ヵ月頃だよ!

妊娠5ヶ月目ごろから赤ちゃんの外性器が作られる時期になります。
7ヵ月頃になるとはっきりとエコーで写るようになります。
参考
赤ちゃんの体勢や位置によって性別が分からない事もあります。
いざ生まれてきたら、言われてた性別と逆という事もあります。
赤ちゃんの性別はいつ決まるの?
赤ちゃんの性別は、実は受精した瞬間から決まっているのです。
父親の精子が持つ染色体によって決まります。
エコーの種類で写り方が全然違う!
現在、超音波検査には3種類のエコーがあります。
ポイント
- 2Dエコー(静止画)
- 3Dエコー(静止画)
- 4Dエコー(動画)
2Dエコー
平面的に撮った静止画(縦×横)になります。
一般的に利用されているものになります。
3Dエコー
(縦×横×奥行)になるので、2Dエコーより立体的に表現されます。
赤ちゃんの仕草や顔つきまで確認する事が出来ます。
4Dエコー
(縦×横×奥行)になるので、3Dエコーと変わりありません。
一番の違いは、3Dエコーが動画になったものなので、赤ちゃんの動きが鮮明に分かるようになります。
赤ちゃんの仕草や顔つきまで確認する事が出来ます。
産まれるまで性別を知りたくない場合、どうすればいい?
医師によっては、エコーで見えた段階で性別を教えてくれる人もいます。
性別判断が出来る前に医師に「性別は生まれるまで教えないで欲しい」と伝えましょう!
産まれるまでドキドキでいる家族の方もいます!
その家庭に合わせて医師も健診をしてくれるので安心です。