

妊婦が海外旅行に行ってもいい期間はいつ?
12週~27週目の間なら妊婦も海外旅行に行けます。
必ず事前にすること
海外旅行の予定を勝手に組まず、まずは行く日にちなど医師に相談してください。
安定期だからと言って自由に行っていいものではありません。
医師の許可を取ってから予定をくみましょう
私は妊娠6ヵ月(21週)の時に、初めてのハワイに行ってきました。この時期を選んだ理由は、
- 安定期に入ったから
- つわりも無くなったから
- まだお腹もあまり大きくないから
というのが主にあげられます。
つわりが治まる頃の妊娠中期が一番旅行に行きやすいと思いますが、この時期はからだも徐々に変化していて体調が変わりやすい時期です。
お腹が張ったり体調が悪くなったらすぐ休む事!無理をしない!を念頭にハワイへ行ってきたので、旅行中に気を付けていたことをまとめます。
飛行機での過ごし方

参考
妊婦が飛行機に乗る場合、医師の委任状が必要な場合があるので、必ず航空会社に確認をして書類の準備などをお忘れなく。
- 優先搭乗
妊婦さんは優先搭乗が出来ます。搭乗口カウンターにて、スタッフに「妊娠しています」と伝えると優先搭乗が出来ます。 - 席は通路側に
ハワイの場合、搭乗時間は約8時間。座りっぱなしはキツイです。特に妊婦は血液量が増え、血栓ができやすくなり、同じ姿勢をとり続けるとロングフライト症候群になりやすいので注意が必要です。また、トイレも近くなるので席は通路側に座りました。
席を立った際には軽くストレッチをしたりしました。 - むくみ対策
妊婦はむくみやすいです。私は対策としてメディキュットを履きました。あとはこまめな水分補給が大事です。
海外での過ごし方

- ホテル
たくさん休憩と睡眠を取ってください。 - こまめに休憩
無理をしないでください。体調を最優先してください。 - 日焼け対策
妊娠中はシミが出来やすい時期外に出る際は日焼け止めは必須です。
海外の食べ物は食べても大丈夫?
「控えた方がいい食べ物」
「食べる量を制限した方が良い食べ物」に分かれます。
詳しく見ていきましょう
「控えた方がいい食べ物」
【生もの】
生魚・生肉・生卵・貝類・明太子・寿司・生ハムなど
【アルコール】
ビール・日本酒・焼酎・梅酒・ワイン・カクテルなどのアルコール類
「食べる量を制限した方が良い食べ物」
- ビタミンAが多く含まれるもの(レバー・ウナギ)
- 辛い食べ物(キムチ・スパイス)
- 海藻(昆布・海藻・わかめ・ひじき など
なんで控えたり制限する必要があるの?
妊婦さんは免疫が低下しやすい時期なので、生での摂取はなるべく控えます。
旅行に行ける時期はつわりも終わり、食欲が出てくる時期です。
旅行の予定を立てて、ごはんも食べに行くかと思います。
事前に分かる情報は医師に相談してから、海外旅行を楽しみましょう!