

赤ちゃんの爪切りはいつすればいいの?
出産前に赤ちゃん用の爪切りを用意しておきましょう!
オススメの爪切り、切り方については後ほど紹介します。
赤ちゃんによっては、生まれた瞬間から爪が伸びている子もいます。
家に帰ってきてすぐに爪を切る必要があるかもしれません。
赤ちゃん用の爪切りは3種類ある
大人の爪と違い、薄くて柔らかい赤ちゃんの爪。
大人用の爪切りで切るのは危ないのでやめてください!
必ず、赤ちゃん用の爪切りを利用してください。
ハサミ型【オススメ】
赤ちゃんの爪の大きさ、サイズに合わせて簡単に切れるハサミ型がオススメ!
色々なパパ・ママに愛用いただいています。
刃先が丸くなっているので、刃で赤ちゃんを傷つける事がありません。
クリップ型
大人が使う爪切りとほぼ同じです。
挟んで切るため、赤ちゃんに大きな負荷がかかります。
赤ちゃんの爪は柔らかいため、2枚爪になりやすいです。
2枚爪になると顔をかいた時に、傷になりやすく非常に危険な状態になります。
爪ヤスリ
ヤスリでちょっとずつ削っていきます。ハサミ型とクリップ型とは違い、切るのではなく削るタイプです。
赤ちゃんによっては、じっとしている事が嫌いな子もいて苦痛になってしまいます。
大人しくしている子であれば、指を切る心配もないので安心して利用できる商品になります!
どのタイミングで赤ちゃんの爪を切ればいい?
寝ている間に静かに切る
起きている間に爪を切ろうとすると、じっとできる子は少ないです。
赤ちゃんが昼寝している時がチャンス!!
パパ・ママは起こさないように静かに指をもって行ってください。
授乳中
赤ちゃんは授乳中は、ミルクや母乳に夢中になっています。
赤ちゃんが飲んでいる時がチャンス!!

もし嫌がるようであれば、授乳を優先して他の事を試してください。
おやつを食べさせながら(4ヵ月~)
大きくなってくると、寝返りやハイハイをするようになるので爪が切りにくくなります。
起きている時に、他の物に集中している時に切りましょう。
爪切りでの注意する点は?
爪切りをしている時は、指を切ってしまったり、爪を切りすぎてしまう場合があります。
パパ・ママは他の事をしながらではなく、爪切りに集中しましょう!
爪の白い部分を残す
深爪にならないように白い部分を少し(1mm程度)残すように心がけてください。
爪切りはどのくらいの頻度で行えばいいの?
1週間に1回は爪を切ってあげましょう。
赤ちゃんは爪の伸びるスピードが速いです。
冬より、代謝が良くなる夏の方が更に伸びるペースが早くなります。
家庭によっては、3~4日に1回切る家庭もあります。
赤ちゃんが顔をひっかかない為にも、こまめにチェックしてあげましょう。