

陽性反応が出たけど、あってるの?
妊娠検査薬は精度が高いため、陽性反応であればほぼ間違いなく妊娠しています。
しかし、妊娠しているのに適切なタイミングで使用しないと陰性反応が出てしまいます。
ポイント
生理予定日から一週間以上経過している状態で「妊娠検査薬」を使用してください。
なんで妊娠してるのに、検査が早いと陰性になるの?
妊娠検査薬は、妊娠したときに分泌されるhCGというホルモンが尿中に含まれているかどうかを検出する検査薬です。
hCGは、生理予定日を過ぎた頃から急激に増え始めるため、妊娠検査薬をしようするタイミングが大切です。


初めての産婦人科は妊娠6週~7週目の時に行くべき
最後に生理が来た日を「妊娠0週0日」とカウントします。
つまり、検査薬を使った日は生理予定日から1週間は妊娠5週目です。


妊娠確定になるのは、医師が問診や超音波検査などをして、胎嚢の中にいる赤ちゃんの心拍が確認できた時点です。
陽性フライングとは?
待ちきれずに生理予定日から一週間経たずに検査薬を使用する事を「陽性フライング」と呼びます。
陰性反応が出た数日後、検査してみると陽性になる可能性も十分にあります。
妊娠した時に見える症状
- 常に眠い、昼間に眠くなる
- 食欲がなくなった
- 食欲がありすぎる
- においに敏感になった(においで気分悪くなった)
- めまい・ふらつきがする
- 熱っぽい(微熱が続いてる)
上記は妊娠初期に見られる身体の変化です。
陰性反応が出ても、再度妊娠検査薬を使う事をオススメします!
初めての産婦人科どうすればいいの?持ち物・服装は?
初めての産婦人科なので「何を持っていくか・何を聞けばいいか」をお教えします!
持ち物
- 健康保険証
- お金(1万円くらい)
- 生理用ナプキン(診察後に少量の出血する場合があるため)
- 基礎体温表(あればでOK)
お金はどのくらいかかる?
初診は、保険が適用外になるため5,000~10,000円かかります。
少し多めに持っていく方が安心です。
服装はどんな格好がいい?
初診は内診があります。下着を取って、靴を脱ぐ場合もあります。
ワンピースなどの上下セットの服だと、全部脱ぐ事になるので注意してください。
血液検査や尿検査もするので、ラブな恰好がベストです。
何を聞けばいいの?何を聞いたらいいか分からない!
先生が妊娠中に気を付けることとか、食べていいものとか教えてくれるわけではありません。
妊婦さんになるという事は、今まで通りの生活を行う事は出来なくなります。
今まで当たり前にしていた事も、身体を考えてダメと言われるようになります。
聞いたほうがいい事
「妊娠中に食べたらダメなものは何ですか」
「タバコは吸っていいですか」
「最近気持ち悪いです」
「最近ずっと熱っぽいです」
「運動はどのくらいしてもいいですか」
「常用している薬があるけど大丈夫?」
このように普段の生活で行う事を聞いてみる事が大切です。
これから産婦人科に通う事になるので、分からない事は都度聞けるので最初に全部聞く必要はありません。