出産が近づくにつれ、ワクワクと不安の両方の感情が混じりますね。
リラックスできていますか?残り少ないマタニティ生活を楽しんでくださいね!
産後は思うように動けなくなる事から、ベビーグッツを事前に用意する方も多いですよね。でも、実際になにを用意しておくべきなのか?産後、必要なものは何なのか?わからないですよね。
準備の時期や用意するものは人それぞれですが、ここではあくまで私の場合の内容を紹介させていただきます。
出産前に用意したもの
- 肌着
- ツーウェイオール
- ガーゼ
肌着や洋服は、全てフリマで揃えました。
私の場合、恵愛病院主催の「恵愛マーケット」にて揃えました。
-
恵愛マーケットでベビーグッツ大量買い!絶対に行った方が良い激安フリマの内容
続きを見る
産後、気づいたのですが・・上記3点は、毎日何回も取り替えたりします。
うちの子の場合、母乳を吐いてしまうので、1日何回も着替えさせたりしました。
当初は、新生児の洋服はすぐ着なくなるからそんなに買ってもなぁ・・と思っていましたが、たくさんあっても無駄ではないと思います。
- ミルトン

これもフリマでの購入品です。
産後、母乳が出ない場合を想定して購入しました。
産後すぐ用意したもの
- 搾乳機
これは考えてもいませんでした。というのも、本当に母乳が出るのかわからなかったので。ですが産後、私も赤ちゃんも探り探りの授乳でその結果、私の乳首は裂けました・・泣
傷を治すために、退院後すぐに搾乳機を買いに赤ちゃん本舗へ行きました。
今では傷は治りましたが、今度はおっぱいが張って痛いので、搾乳して張りを抑えています。こんなに母乳が出るとは思わなかったので、事前の用意はしませんでしたが、産後に購入して良かったと思います。
- 円座クッション

これも想定外。
出産時、会陰切開をしたことと、いきみすぎて?痔のような痛みが現れました。
普通に椅子に座れないのです・・。このクッションがないと授乳もつらい。
産後しばらくの間重宝しました。
あらかじめ用意しても良いと思ったもの
- 母乳パッド
「母乳が出すぎてしょうがない!」というよりは、「下着に乳首がすれて痛い」と思ったので、付けていました。
- 赤ちゃん用まくら

頭の形を良くしたい方は、赤ちゃん用のまくらを事前に用意しても良いかと思います。
事前準備は必要最低限で良い
いざとなれば、ネットで注文、すぐ届く時代です。
事前に必要とわかっているもの以外は、焦らずに随時購入していくで良いと思います。
あまり神経質にならず、なんとなかる!という気持ちで大丈夫ですよ^^