これまで便秘知らずだった人も、妊娠中は便秘になった!という人がたくさんいます。今現在、便秘で悩んでいる人も多いでしょう。
妊娠中の便秘対策には何が効果的か、紹介していきますね。
なぜ妊婦は便秘になりやすいのか
- ホルモンバランスの変化
プロゲステロンというホルモンの分泌が増加する影響で、腸の働きが低下し、便秘になりやすくなる。 - 腸の圧迫
妊娠週数が進むにつれて、子宮が大きくなり、大腸を圧迫する為、便秘になりやすい。 - 腹筋の筋力低下
妊娠中は体調の変化が頻繁に起きたり、お腹が大きくなり動きづらくなるため、運動不足になりがち。運動不足によって腹筋の筋力が低下すると、便を排出しようとする力が弱まり、便秘になりやすい。
便秘で赤ちゃんに影響はある?
便秘になるとお腹も張るし、お腹の中の赤ちゃんは圧迫されて苦しいんじゃないか?心配になりますね。
赤ちゃんは子宮の中で羊水に浮かんで、外部の衝撃や圧迫から守られているので心配はいりません。
妊娠中の便秘解消法
水分をこまめに摂ろう

水分不足は便秘がひどくなる原因の一つでもあります。
水やイオン飲料など、日常生活の中でこまめに摂りましょう。1日1リットル以上が目安です。
特に朝は腸の働きが活発です。朝、起きたらまずはコップ1杯の水を飲む習慣を身につけましょう。
食物繊維を摂ろう
食物繊維の多い食品
- 穀類
玄米、麦飯、トウモロコシ等 - 豆類
煮豆、納豆、おから等 - イモ類
さつまいも、サトイモ、こんにゃく等 - 野菜
ごぼう、セロリ、アスパラ、青菜類、キャベツ、白菜等 - 果物
柑橘類、バナナ等 - きのこ類
しいたけ、しめじ、えのき等 - 海藻類
わかめ、寒天、ところてん等

グレープフルーツジュースなどの飲み物でもOKです。
※注意※
りんごは便を硬くするため、便秘気味の際は控えた方が良いです。
乳酸菌やオリゴ糖を摂取しよう
乳酸菌やオリゴ糖は便秘を解消してくれるだけでなく、便秘の予防にも役立つといわれているため、便秘が治った後も継続的に摂取すると再発を防げます。
乳酸菌
- ヨーグルト
オリゴ糖
- 大豆、ゴボウ、アスパラガス、タマネギ、トウモロコシ、にんにく、バナナ等
適度な運動を心がけよう

ウォーキングなどの軽い運動をすると、腸は活発に働きます。マタニティスイミングもおすすめです。お風呂上がりのストレッチも良いでしょう。
病院で薬を処方してもらおう
一通り便秘対策をしてもあまり効果があらわれない場合は、病院で薬を貰いましょう。
妊婦でも飲める便秘薬が処方されます。
薬はちょっと、、と抵抗感もあると思いますが、便秘を続ける方がからだに負担が掛かります。病院で処方されるものであれば安心して飲めますので、一度医師に相談してみましょう。
まとめ
便秘になるということは、赤ちゃんが成長しているという意味でもあります。
我慢や無理は良くありませんが、まずは自分で出来る便秘対策を少しずつ試してみましょう。